葉酸 いつから
妊活を始めるとよく聞くのが、「葉酸は早めに摂取し始めたほうがいいよぉ~」ってことです。
というのも、胎児が神経管閉鎖障害になる可能性を低減させてくれるからです。
「神経管閉鎖障害って何!?」と思う方も多いかもしれません。
神経管閉鎖障害は日本でも出生した赤ちゃんの1万人に6人の割合(0.06%)で発症していて、運動障害や無能性を起こす原因となります。
注意点としては、神経管閉鎖障害は妊娠4週~5週目前後に起こる先天異常というところです。
妊娠4週~5週目というと、ちょうど妊娠に気付くタイミングです。
つまり妊娠に気付いた時点で、既に神経管閉鎖障害を発症している可能性があるってことです。
怖いですよね~。
◆神経管閉鎖障害のリスクを下げるために
だったらどうしたらいいかというと、やっぱり妊活を始める段階から葉酸を意識して摂取しておくことをオススメします。
いつ妊娠してもいいように、必要量となる摂取量を飲んでおくということです。
妊娠はいつできるか分かりません。
母親として少しでもリスクを下げるために、しっかりと準備や対策はしておかないといけません。
そのためには今から意識して葉酸を摂るようにしましょう。
厚生労働省でも、妊娠する1~3ヶ月前から飲み始めることを推奨しています。
でも、いつ妊娠するかなんてわからないんで、やっぱり妊活を始めたらすぐに葉酸摂取を心掛けた方がよいです。
ちなみに葉酸が多く含まれている食材って何か分かりますか?
気になるんで調べてみました。
葉酸が多く含まれている野菜や果物などの食材はこちら(葉酸を多く含む食材)になります。
記事はお役にたてましたか?
記事にご興味をもっていただけましたら、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓以下のソーシャルボタンで共有していただくと嬉しいです^^