妊娠初期は通常の2倍近くの葉酸が消費されています
妊娠初期のお母さんの体では、赤ちゃんを作るために細胞分裂がとても活発に行われているそうです。
そのため、通常の2倍近くの葉酸が消費されているといわれています。
妊娠初期では、細胞分裂が盛んで、お母さんのDNAから分裂・増殖した細胞が、赤ちゃんの脳や脊髄、内臓をつくっているといわれています。
なので、この時期に母体での葉酸が不足していると、細胞分裂が十分に行われず、赤ちゃんの形成に支障をきたします。
具体的には、「二分脊椎」や「無脳症」など脳や脊髄のもととなる神経管が欠損(神経管閉鎖障害とよばれている)し、重症な障害をもって生まれるリスクがあります。
これを防ぐために今すすめられているのが、葉酸サプリです。
葉酸は食べ物からも摂取することが可能なのですが、葉酸には大きく分けて2種類にわけられています。
野菜や果物など食品に含まれる『ポリグルタミン酸型』という葉酸と、葉酸サプリや栄養補助食品から摂取できる『モノグルタミン酸型』があります。
このうち、新生児の神経管閉鎖障害のリスクを減らせる葉酸として必要なのがモノグルタミン酸型であるため、食べ物からの摂取で葉酸を補給することは難しいとされています。
ですから、産院などでは積極的に葉酸サプリを推奨しています。
【コラム】頭痛が続き飲み始めました。
1人目を出産した時に、出血が多かったため、産後の肥立ちがとても悪くなりました。
貧血が続いて、産婦人科でも増血剤や鉄剤を出されて、治療していました。
それでも貧血がなかなか改善されずにいたので、毎日頭が痛くて、立ちくらみや、吐き気も続いていました。
子供の授乳があるため、貧血を治そうと、栄養のために食事を気をつけてとっていても、授乳で子供に栄養とられてしまいます。
栄養が母体にまで追いつかず、婦人科で血液検査をすると、常に貧血の値になる日々が続きました。
食事だけでは、追いつかないと思い、薬局の方に、相談したら葉酸を勧められました。
サプリメントなので授乳に影響がないか心配でしたが、薬局の方も産婦人科の先生も勧めてくれたメーカーの無添加で安全だったことと、病院も推奨している製品だったので、安心して葉酸を飲み続けました。
はじめのうちは特に変わりませんでしたが、次第に頭痛が軽減されていき立ちくらみも無くなりました。
記事はお役にたてましたか?
記事にご興味をもっていただけましたら、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓以下のソーシャルボタンで共有していただくと嬉しいです^^